■ 新発田屋 木材倉庫 毎週土曜日限定 OPEN 13:00~19:00 『木材倉庫からのお知らせ』 7月の木材倉庫 土曜OPEN日 13:00 ~ 19:007月5日(土)、12(土)、19(土)、26(土) 8月の木…
Read More
■ 新発田屋 木材倉庫 毎週土曜日限定 OPEN 13:00~19:00 『木材倉庫からのお知らせ』 7月の木材倉庫 土曜OPEN日 13:00 ~ 19:007月5日(土)、12(土)、19(土)、26(土) 8月の木…
Read More■ MUKU-DATA 竹のバランストンボ 大きな方の竹トンボは弊社の製材の石川作冬場に外へ出れない時に時々この蜻蛉を作り出来上がったものは知り合いに上げているらしい。ゆらゆらと揺れるトンボを見ていてヤジロベイを思い…
Read More■ MUKU-DATA 虫食い、蔓の跡、深いえくぼ 変木(へんぼく)類も何本か木材倉庫に置いてある。茶室や数寄屋建築用では厳格に大きさや曲りの位置など決まっているようでそれに見合うような材を探すのは容易ではないと聞く。…
Read More■ MUKU-DATA コーヒーの木の原木 本社の倉庫にあったコーヒーの木を1本、木材倉庫へ持って行った。第二第四土曜日は木材倉庫のNが倉庫でコーヒーをお出ししている。木を探しに来られたお客様同士が繋がりご縁を持てれば…
Read More■ MUKU-DATA 楢の瘤 約10cmほど 流れるような木目もそうだがこの木に書かれてある渦巻き文様も然り自然が創り出すものは心が奪われる。 栃の根っ子と出来る瘤やこの楢の瘤もある地域では昔から山からお裾分けしてい…
Read More■ MUKU-DATA 蓮華温泉辺り 周りにはしばらく会わなかった間に登山をはじめた人が意外と多く話を聞いているとハイキングではなく本格的に登山をやっていたりして、、えぇーっ!??ってなる。昔はあれだけお酒飲んでいたの…
Read More■ MUKU-DATA 柿の木 柿の木はよく苔が纏わり付いている。柿の木は成長がゆっくりだから、近所にある柿の木を見ていても子供頃となんら変わらないように見える。この凸凹した柿の木は何十年にもわたり枝を落されてできた…
Read More■ MUKU-DATA ポプラ一枚板 天然乾燥材 プレナー加工済み カウンターサイズ程度のポプラが乾燥したのでプレナー加工して木材倉庫へ立て掛けました。 ポプラ一枚板 1090SIZE 1950 170-330-500…
Read More■ MUKU-DATA 黒柿の樹皮剥がし コツコツと皮を剥がして手入れをしている。まだ7月の初めなのにとにかく暑い。地道な作業は続く。。既に反りが大きく出て一枚板としては使えず何か部材取り用に細かくしなければいけない…
Read More■ MUKU-DATA 黒柿 皮むき 製材して10日ほど経過して時間を作って合間合間に皮むきをやっている。樹皮が凸凹しているのでなかなか手間のかかる作業だが既に反りが出てきたり割れたりしてきているので気持ちは焦る。 黒…
Read More■ MUKU-DATA 奥胎内辺り 全身が山の空気を欲している。。先ずは奥胎内まで奥胎内ヒュッテでその先の道は通行止めそういえば、以前にその先の栃の巨樹に会いに行こうと思った事があったが通行止め区間がありヒュッテま…
Read More