👁 MUKU-DATA 杉に現れた人面 人面杉 人面材 毎朝、会社へ来て、先ず日捲りカレンダーをはがし、お湯を沸かしてから工場の中を一周する。工場にある材料の途中を見ると大体今、何をやってどう進んでいるかがわかる。そん…
Read More
👁 MUKU-DATA 杉に現れた人面 人面杉 人面材 毎朝、会社へ来て、先ず日捲りカレンダーをはがし、お湯を沸かしてから工場の中を一周する。工場にある材料の途中を見ると大体今、何をやってどう進んでいるかがわかる。そん…
Read More■ MUKU-DATA 蔦と枝の材種がわからない シャーベッツのわらのバッグじゃないけどこういうの自然素材100%の籠? これは田舎の道の駅にあったもの。地元のおばあちゃんとかがきっと作っているんだと思う。 なんだか凄…
Read More■ MUKU-DATA 桜の樹皮の種類 角館樺細工伝承館 2023 5/4 山桜の樹皮を磨いて作る伝統的工芸品。子供の頃、茶筒など実家や親戚の家で目にしていたが6年前にここを訪れた際に(樺細工とイタヤ細工)樹皮の種類と…
Read More■ MUKU-DATA 花梨の瘤杢、ホヤ杢、引き出す為の穴 花梨の厚みのある板を製材した。帯鋸で厚み部分を15cmほど製材して諦めた?のかそこで止めてあった板で、、もしや何か釘?石?何かあるのかなぁ・・と恐る恐る製材す…
Read More■ MUKU-DATA 屋久杉 蓮(ハス)3m 屋久杉の蓮状の板です。蓮(蓮根(レンコン)とも言う)になった板は、主には杉の高樹齢木に良く現れる。屋久杉などには多く見られ、弊社木材倉庫にある杉でいうと屋久杉の他に高野山…
Read More■ MUKU-DATA 杉 枌板 L=1000mm 巾150mm 枌板(へぎいた)といえば黒部(=ネズコ)枌板にするネズコの丸太が出てこないと耳にする。弊社的には頻繁に問合せをいただく材ではないが、数寄屋建築や和風建…
Read More■ MUKU-DATA 美山 かやぶきの里 ( 8/15 ) お盆休み期間中にあてもなく下道を2500km走りその土地の風景を目にしながら、日本ってほんと山や緑が多いんだなぁと実感した。市街地を通り抜け少し走ればまた…
Read More■ MUKU-DATA スポルテッド栃 L 1200mm~1700mm 厚盤 少し前に仕入れておいたスポルテッド栃の塊を整理した。模様はそれなりに細かく出ていて良いが、状態はスポンジ状の蒸けたものも多くこれで器を作ったり…
Read More■ MUKU-DATA 樺スポルテッド一枚板 樺を挽いたら面白い表情の木目が出たので・・と写真が送られてきた。メールやラインで製材直後の写真が届く、、便利な世の中になったもんだなぁと思う。写真では決して一枚板の佇まい…
Read More■ MUKU-DATA アンブロシアメイプル Ambrosia Maple 先日入荷した一枚板の中でメイプルの虫食い痕の周辺が水色になっているアンブロシアメイプルってヤツが7枚ある。 過去取り扱ったのは一枚だけで、その…
Read More