■ MUKU-DATA 桜の樹皮 板として製材されたのち、その一枚板を保管する前には必ず樹皮の部分を剥がし、割れ止め、必要に応じて木口に鎹を打ち込んで桟入れして数年間天然乾燥を行う。樹皮を剝がす理由は虫が入り難くする…
Read More
■ MUKU-DATA 桜の樹皮 板として製材されたのち、その一枚板を保管する前には必ず樹皮の部分を剥がし、割れ止め、必要に応じて木口に鎹を打ち込んで桟入れして数年間天然乾燥を行う。樹皮を剝がす理由は虫が入り難くする…
Read More■ MUKU-DATA 黄檗(キハダ) プレナー加工は外注で仕上げてもらうのでこんなに傷んだ板に経費をかけて物になるの?と思われるかもしれない。(自分自身もそう思ったりもすることもあるが)穴のあいた板、朽ちかけの板、割…
Read More■ MUKU-DATA 楓変形丸太 一昨日、樵から製材の石川さんに連絡があり、引取りに行ってきた。楓の丸太、引取ってくるわって言っていたのでどんな丸太かなぁ・・と思っていたら えっ👀!?みたいな・・枝がついてY字にな…
Read More■ MUKU-DATA 葡萄の木を製材したもの ひと月前に製材した葡萄の小さな板がある程度乾いてきて捩れて良い感じに変化してきたので少しだけ樹皮を取って小綺麗にしてあげた。あとはDIYでお好きなように磨いたり、使ったり…
Read More■ MUKU-DATA 樫(カシ)天然乾燥材 左 A: 2400 260~550 t38mm SOLD OUT 2022 8/30 新発田市E様右 B: 2400 310~600 t36mm 共木の樫をブックで並べてみ…
Read More■ MUKU-DATA 樺(カバ)丸太半割 瘤付き 北海道産 樺だそうです。樹皮を剥がし一度脱色をかけたそうです。雪国のイベントで丸太半割の中に照明器具を入れて照らす為に作られたそうですが、納期が間に合わなかったとかどう…
Read More■ MUKU-DATA 神代栗(鳥海山) 天然乾燥材 プレナー加工済 SIZE 1200 150~400 t48mm SOLD OUT 東京都M様 よく見ると年輪は細かく、細かな虫穴(ピンホール)…
Read More■ MUKU-DATA 神代杉 乾燥材 1300 × 750 t75mm 2022 9/3 SOLD H様 これは木のどの部分を挽いたんだろうなぁ・・と想像してみる。細かく出ている枝は枝ではなく根っ子か?材面の出てい…
Read More■ MUKU-DATA 瘤犬 材種不明 木材倉庫の番犬「ケヤキちゃん」が嫁いで行って久しいですが、新たに「瘤犬」(血統も品種も不明)が舞込んできました。 木の一部に出来る瘤が磨かれたものですが、昔の人はこういった変な木…
Read More■ MUKU-DATA 伊吹(イブキ)、貝塚伊吹、柏槙(ビャクシン) 柏槙、、深山柏槙(ミヤマビャクシン)と言えば、盆栽で目にする真柏(シンパク)真柏はヒノキ科ネズミサシ属、、ネズミサシと言えば盆栽でいうところの杜松(…
Read More