樹皮 桜

■ MUKU-DATA  桜の樹皮  板として製材されたのち、その一枚板を保管する前には必ず樹皮の部分を剥がし、割れ止め、必要に応じて木口に鎹を打ち込んで桟入れして数年間天然乾燥を行う。樹皮を剝がす理由は虫が入り難くする…

Read More

傷んでいる板

■ MUKU-DATA  黄檗(キハダ) プレナー加工は外注で仕上げてもらうのでこんなに傷んだ板に経費をかけて物になるの?と思われるかもしれない。(自分自身もそう思ったりもすることもあるが)穴のあいた板、朽ちかけの板、割…

Read More

変形丸太

■ MUKU-DATA  楓変形丸太  一昨日、樵から製材の石川さんに連絡があり、引取りに行ってきた。楓の丸太、引取ってくるわって言っていたのでどんな丸太かなぁ・・と思っていたら えっ👀!?みたいな・・枝がついてY字にな…

Read More

樺瘤丸太半割 

■ MUKU-DATA 樺(カバ)丸太半割 瘤付き 北海道産 樺だそうです。樹皮を剥がし一度脱色をかけたそうです。雪国のイベントで丸太半割の中に照明器具を入れて照らす為に作られたそうですが、納期が間に合わなかったとかどう…

Read More

伊吹 変木 

■ MUKU-DATA  伊吹(イブキ)、貝塚伊吹、柏槙(ビャクシン) 柏槙、、深山柏槙(ミヤマビャクシン)と言えば、盆栽で目にする真柏(シンパク)真柏はヒノキ科ネズミサシ属、、ネズミサシと言えば盆栽でいうところの杜松(…

Read More