■ MUKU-DATA 葡萄の木を製材したもの ひと月前に製材した葡萄の小さな板がある程度乾いてきて捩れて良い感じに変化してきたので少しだけ樹皮を取って小綺麗にしてあげた。あとはDIYでお好きなように磨いたり、使ったり…
Read More
■ MUKU-DATA 葡萄の木を製材したもの ひと月前に製材した葡萄の小さな板がある程度乾いてきて捩れて良い感じに変化してきたので少しだけ樹皮を取って小綺麗にしてあげた。あとはDIYでお好きなように磨いたり、使ったり…
Read More■ MUKU-DATA 樫(カシ)天然乾燥材 左 A: 2400 260~550 t38mm右 B: 2400 310~600 t36mm 共木の樫をブックで並べてみた。一枚で見ると良い感じだったので2枚は共木だったので…
Read More■ MUKU-DATA 樺(カバ)丸太半割 瘤付き 北海道産 樺だそうです。樹皮を剥がし一度脱色をかけたそうです。雪国のイベントで丸太半割の中に照明器具を入れて照らす為に作られたそうですが、納期が間に合わなかったとかどう…
Read More■ MUKU-DATA 神代栗(鳥海山) 天然乾燥材 プレナー加工済 SIZE 1200 150~400 t48mm SOLD OUT よく見ると年輪は細かく、細かな虫穴(ピンホール)がたくさんあ…
Read More■ MUKU-DATA 神代杉 乾燥材 1300 × 750 t75mm これは木のどの部分を挽いたんだろうなぁ・・と想像してみる。細かく出ている枝は枝ではなく根っ子か?材面の出ている部分板目は、こちら側に大きな根元…
Read More■ MUKU-DATA 瘤犬 材種不明 木材倉庫の番犬「ケヤキちゃん」が嫁いで行って久しいですが、新たに「瘤犬」(血統も品種も不明)が舞込んできました。 木の一部に出来る瘤が磨かれたものですが、昔の人はこういった変な木…
Read More■ MUKU-DATA 伊吹(イブキ)、貝塚伊吹、柏槙(ビャクシン) 柏槙、、深山柏槙(ミヤマビャクシン)と言えば、盆栽で目にする真柏(シンパク)真柏はヒノキ科ネズミサシ属、、ネズミサシと言えば盆栽でいうところの杜松(…
Read More■ MUKU-DATA 伊吹(イブキ) 別名:貝塚伊吹、柏槙(ビャクシン) ヒノキ科ビャクシン属 針葉樹 なかなか異様な形と色をしている木だなぁ・・ヒノキ科なのね、、少し欠けた断片を嗅ぐと良い香りが…
Read More■ MUKU-DATA 栗一枚板 虫食い 左から④⑤⑥ 乾燥材プレナー SOLD OUT 最近、栗の虫食い一枚板を何枚かアップしていましたが、虫食い板として意識して買ったのは大体これで今のところはお終いとなります。また…
Read More■ MUKU-DATA 栗一枚板 虫食い 左から①②③ 乾燥プレナー済 先月アップした虫食い栗一枚板no.1~no.7は樹齢のある栗でしたが、(例えば『虫食いの栗一枚板no.3』 ) 今回の栗はそれほど樹齢がある栗の木…
Read More