■ MUKU-DATA 花巻市~北上市 R456号辺り 2023 5/5 盛岡から一関へ向かうにあたって下道でナビ検索をすると3本のルートが出てきて一番田舎っぽい東側のR456号を選択した。田舎の道を走りながら昔から…
Read More
■ MUKU-DATA 花巻市~北上市 R456号辺り 2023 5/5 盛岡から一関へ向かうにあたって下道でナビ検索をすると3本のルートが出てきて一番田舎っぽい東側のR456号を選択した。田舎の道を走りながら昔から…
Read More■ MUKU-DATA 栃 巾広一枚板 天然乾燥材 プレナー加工済み SIZE 2100 910-890-950 t62mm テーブル用天板サイズとしては理想の優等生サイズかと思います。10年ほど前…
Read More■ MUKU-DATA 欅(ケヤキ)一枚板 天然乾燥材 12年 SIZE 1750 990-930-1000 t65mm 天然乾燥材 表面鉋掛け済み この欅の一枚板、仕入れたのが 2011年2月ですのでここへ来てから…
Read More■ MUKU-DATA 桧木内川堤ソメイヨシノ(国指定名勝) 5/4 角館といえば枝垂桜(角館シダレザクラ 国の天然記念物)、武家屋敷通り(国の重要伝統的建造物群保存地)、桧木内川堤ソメイヨシノ樹齢のいった大きな木が大…
Read More■ MUKU-DATA 桧丸太 製材 5/2 先日、桧のφ45cm前後の節の少なそうな丸太を3本製材した。市場に素性の良さそうな桧があったので、造作材用にと挽いておいた。 弊社工場では7割が杉丸太の製材、3割が広葉樹等…
Read More■ MUKU-DATA にかほ市象潟郷土資料館 2023 5/3 秋田の市場へ鳥海山神代木を求め数年前に出材される度ににかほ市を通過し能代まで行っていたが、ここの郷土資料館に神代木の展示がされているのは何かを調べている…
Read More■ MUKU-DATA 鳥海山 にかほ市側より 5/3 かねてから、機会があれば行こう、何度か通過してきて少し立ち寄ってみたいなどと思っていた東北地方の各地を今回の連休を使い行ってきた。主要幹線道路は避けて脇へ脇へと車…
Read More■ MUKU-DATA 聴松閣の木の床 揚輝荘 洋風の建物の中で自然と視線が向かうのは木の床何の材をどう見せるか・・?古い洋館での木の床材は何度か見ているがここまで執念深く拘って貼られているのは驚きだった。(和風では足元…
Read More■ MUKU-DATA 揚輝荘 聴松閣 名古屋に材木探しにきて、少し時間ができたので何か面白い建物はないだろうか・・?とスマホで調べていたらここ揚輝荘聴松閣を見つけた。県でも国でもない名古屋市指定の有形文化財だが、その…
Read More■ MUKU-DATA 揚輝荘北庭園 白雲橋(はくうんきょう) 先日立ち寄った揚輝荘園内になる木造建築群は材木の使い方や大工技術の宝庫新潟の古い建物ではあまり見る事がない華やかさなどもあり材とその使われ方、見せ方を学ぶ…
Read More