👁 MUKU-DATA 杉に現れた人面 人面杉 人面材 毎朝、会社へ来て、先ず日捲りカレンダーをはがし、お湯を沸かしてから工場の中を一周する。工場にある材料の途中を見ると大体今、何をやってどう進んでいるかがわかる。そん…
Read More
👁 MUKU-DATA 杉に現れた人面 人面杉 人面材 毎朝、会社へ来て、先ず日捲りカレンダーをはがし、お湯を沸かしてから工場の中を一周する。工場にある材料の途中を見ると大体今、何をやってどう進んでいるかがわかる。そん…
Read More■ MUKU-DATA 熊野神社のケヤキ(長野県飯山市) 昨日も午後から秋山郷や栄村辺りをうろついていた。ブログを見ている人から、「最近そっち方面へ行く事が多いけど、彼女でもいたのですか?」と冗談半分でひやかされるが、…
Read More■ MUKU-DATA 杉瘤板 割れ止め(7/29) お裾分けしてもらった杉瘤(ギャートルズ肉)を割れ止めを塗って保存食へ 樹皮を丁寧に剥がし、割れそうな箇所に割れ止めを塗る。良い状態で保存熟成させて旬な頃に調理する。…
Read More■ MUKU-DATA 元付き根曲がり杉丸太 化粧梁用 5.1m 17尺の根元付きの丸太・・・鞘落しで製材して化粧梁として使用する予定。化粧梁として使った場合、根元の張り具合は粘り強さを感じさせ面白い見え方となるかと…
Read More■ MUKU-DATA R352 桧枝岐村付近 栗の木 雑記:今日はこれから京都の五山送り火、あの「大」の字をテレビで見るとご先祖様が帰られるんだなぁ・・とじーさん、ばーさん、また また頑張るんで見守っててくださいな…
Read More■ MUKU-DATA 栃瘤 製材(2023 8/4) 古い栃の瘤丸太を製材した。聞けば30~40年ほど前に伐採されずっと保管してあったものらしい。栃は製材後、板で天然乾燥をする際に樹皮と辺材の間は虫に食われる事はあっ…
Read More■ MUKU-DATA 神代欅 柾目 新潟県産(阿賀野川) 2017年阿賀野川河川敷付近で出てきた神代欅です。乾燥過程で割れが大きかったものは柾取りで製材しました。木工用の柾目の部材取り用、家具製作の際に一部に使っても…
Read More■ MUKU-DATA 神代欅 柾目 3m 210×88mm 割れていた巾広神代欅の厚盤を製材する際に際の柾目部分から角材(丁物)を木取り製材しました。用途は・・・ 未定です。ひとむかし前であれば框材などにできたのでしょ…
Read More■ MUKU-DATA 天神社の大杉(新潟県妙高市) 休日になると寝不足にも関わらず全身が森の緑を要求してくる。そして人里離れた奥へ奥へと目的地のないドライブを続ける。何を求めているのだろう。。。 流石に連日35℃超え…
Read More■ MUKU-DATA 欅 柾挽き製材 2023 8/4 欅の小さな丸太の破片を昨日製材した。樹皮部分にはポツポツと玉模様が出ていたのでも小さな部材取りであれば玉杢が挽けたのかもしれない。でもこの丸太の断片を見た時に、…
Read More