MUKU-DATA  アサメラ 自動鉋掛け 

アサメラ材の巾ハギ円卓用の必要部材を厚盤から挽き
先日カウンター用で巾ハギ材を挽いた際に残った材を含め
自動鉋掛けを行なった。
木は、削ってその顔(木肌)が見えないと、どうなのか判断し辛い。

3~4m材の厚盤から必要な巾ハギ材を取って、その残った材なので
短材で色んなサイズものが残っている。
厚み80mm~90mm程度の390巾、長さ900mm前後は
玄関や土間に置く沓脱石代わりの置台なんかにいいのかと思う。
なかなか厚めの木の塊は、有りそうで出てこない。
また30mm弱の薄めの板も何枚か出た。
薄めの巾広も通常はありそうで探すとない。

これらを自動鉋に通して材面が見えるようにして木材倉庫へ移動
硬い木で茶系、チーク材と色は同じで落ち着いた色合いかと思う。

削りを終えて、鼻をかんだら、アサメラの粉だらけでしたよ。