■ MUKU-DATA 西木屋町通 (2023 1/ 3 ) 夜明け前まで多くの人で賑わっていた繁華街の朝の景色は嫌いではない。酔い潰れて道端のベンチで座る若者や片付けられる前のゴミが多く散乱している路地。。。 街には…
Read More
■ MUKU-DATA 西木屋町通 (2023 1/ 3 ) 夜明け前まで多くの人で賑わっていた繁華街の朝の景色は嫌いではない。酔い潰れて道端のベンチで座る若者や片付けられる前のゴミが多く散乱している路地。。。 街には…
Read More■ MUKU-DATA 銀閣寺 ( 2023 1/2 ) 子供の頃、銀閣寺に連れてこられたことがあって人の波に押されてただ流されて終わった記憶があるが、何度か京都を訪れ、金閣、銀閣を見ていなかったのであの巨大なプリンの…
Read More■ MUKU-DATA 永平寺 夜が明けるまで車の中で仮眠して、門前町の朝の冷たい空気はどこへ行っても同じような独特の空気感がある。大きな杉の木が聳え立ち、大きな木で作られた建築群、何万と数えきれないほどの人が通った床…
Read More■ MUKU-DATA 金閣 鹿苑寺 2023 1/2 昨年末30日から休業いただき明日10日から仕事始めとなる。多分仕事をしてから過去最長の連休、11日間。。。年末は久々に両親と話し、正月は目的のない車の旅に…
Read More■ MUKU-DATA 一位(イチイ) 材木屋になりたての若い頃、まだ二間続きの和室も多く床柱として一位(イチイ)の木を多く使っていただいた。当時は一位より少し金額が安いものとして槐(エンジュ)を選ぶこともあった。いづ…
Read More■ MUKU-DATA 屋久杉 蓮(ハス)3m 屋久杉の蓮状の板です。蓮(蓮根(レンコン)とも言う)になった板は、主には杉の高樹齢木に良く現れる。屋久杉などには多く見られ、弊社木材倉庫にある杉でいうと屋久杉の他に高野山…
Read More■ MUKU-DATA 青森ヒバ 柾目 羽目板(本実突付け)108×10mm 長く在庫されていた青森ひばの柾目の羽目板が少々入荷した。108×10mmと80×12mmだが、80mm巾の方はほぼ売約済みの予定。 在庫であ…
Read More■ MUKU-DATA 戸隠神社 奥社の社をつなぐ樹齢400年以上の杉並木 昨日もドライブへR117を使い津南町から長野へ入り栄村、飯山市を抜け信濃町へ通過して戸隠神社の杉へ会うのが目的。10年以上前のゴールデンウィーク…
Read More■ MUKU-DATA 栃 挽き材 この栃の木を製材する際に立ち会った。(→栃丸太製材)大きな栃の木から巾広の一枚板を数枚製材して芯腐れのある赤身部分(赤というよりは黒に近い色だった)は何にする宛てもなく製材された。…
Read More■ MUKU-DATA 神代欅 新潟県産 SOLD OUT 過去挽いた神代欅の中では面白い杢目が出たものの一枚。この丸太から挽いたものはこれが最後となるが作業台に載せられたこの板を眺めながら写真に収めた。当然ながら神…
Read More