大工さんの造作

■ MUKU-DATA 木片を活用した壁面材 先日、お付き合いのある工務店さんの現場を見せていただいた。最近の住宅は線の細い内装や造作が多いように感じるが、ん?これはあまり見ないよね・・って造作が何カ所かあった。 LDK…

Read More

人生フルーツ

■ MUKU-DATA  M様作 11/3 木材倉庫にて 世間は3連休の先週末は、毎日が濃かった。3日AMは材木屋さんが親子で来られ、後継ぎの息子さんのこれからやりたい材木の事を聞いていた。PMはSNSで軽くやりとりあっ…

Read More

根曲がり杉 製材

■ MUKU-DATA  根曲がり杉 製材  化粧梁材 根曲がりのある杉丸太を製材しました。今回の化粧梁として使われます。鞘7寸で製材して梁材を取り、両際から製材したと共木(ともぎ)の板はカウンター材として2枚使用予定で…

Read More

相决り加工 相ジャクリ

■ MUKU-DATA  杉 赤身 相决り(アイジャクリ)加工  弊社レギュラー品の杉の赤下見板(外壁)180×18mmラフ挽き板に相决り加工の依頼があったので、今回は弊社製材師の石川が相ジャクリ加工を行った。通常であれ…

Read More

執念の手斧ハツリ 聴松閣

■ MUKU-DATA 揚輝荘 聴松閣  名古屋に材木探しにきて、少し時間ができたので何か面白い建物はないだろうか・・?とスマホで調べていたらここ揚輝荘聴松閣を見つけた。県でも国でもない名古屋市指定の有形文化財だが、その…

Read More

揚輝荘 伴華楼

■ MUKU-DATA  揚輝荘 伴華楼(ばんがろう)  昭和4年竣工、設計は鈴木禎次 氏古い木造建築は職業柄、見ていて楽しいし、とても勉強のなる事が多い。なかでも社交場を兼ねた別邸、別荘などは亭主の趣味嗜好が設計に反映…

Read More