■ MUKU-DATA 黒柿 1.1m 巾200~300mm t35mm 未乾燥材 木裏 何度も言うが弊社に極上の黒柿の在庫はない。。。極上となると高過ぎて手が出ないし丸太もそんな高い丸太を買って製材後使えるようになるま…
Read More
■ MUKU-DATA 黒柿 1.1m 巾200~300mm t35mm 未乾燥材 木裏 何度も言うが弊社に極上の黒柿の在庫はない。。。極上となると高過ぎて手が出ないし丸太もそんな高い丸太を買って製材後使えるようになるま…
Read More■ MUKU-DATA 左から神代杉、槐、黄檗(キハダ) 生材 最近の一枚板が多く並ぶ市場では木の樹皮部分を剥がし表面が分かるように電気鉋等で木表面を削った状態のものが多い。8~9割程度はそのような状態で並べなれるよ…
Read More■ MUKU-DATA 桧 上小節 天然乾燥材 製材2023年5月 飫肥杉のデッキ材を必要分出していたら、奥から耳付きの桧が2枚出てきた。木裏にして立て掛けていたもので、2023年5月製材と書いてある。工場で造作用の…
Read More■ MUKU-DATA イロコ、パープルハート 未乾燥材 最近、市場で出材される一枚板は樹皮が剥がされていたりある程度きっちりと考えて割れ止めを塗られているものも多い。少し前は、割れ止めもただ単に考えなしで塗られていた…
Read More■ MUKU-DATA 天然乾燥中の一枚板たち 新発田屋木材倉庫 (10/15 ) 最近、木材倉庫へ来てそこで眠っている一枚板たちをじっくりと見る時間が取れずにいる。 天然乾燥を終え、材面を削って倉庫に立て掛けてある材…
Read More■ MUKU-DATA 楓(だと思う、それ系)割れ止め塗布 今年のお盆休み、夏季休業は10日(土)~18日(日)まで9連休木材倉庫は10日(土)と本日17日(土)は13:00~19:00までだったんだけど、大体、お盆休…
Read More■ MUKU-DATA 一枚板天然乾燥前の作業 8/6 5月末に市場で購入してあった一枚板を、昨日漸く整理ができた。今回は未乾燥な生材は、5枚のみ。木は乾燥していないと使えない。(使い方や用途によるが)もう大丈夫かな・…
Read More■ MUKU-DATA 樫(カシ)の木 痛々しい樫の木の手入れをした。芯部分は丸太の時に芯腐れしていたのだろう。。虫にもやられ、腐った部分もあり大きな穴も開いている。 木口を整えるのにカットしてみると樫特有の黒い筋模…
Read More■ MUKU-DATA 槐 2m 未乾燥材 時間の合間でまだ手入れの済んでいない材木たちの手入れをする。樹皮を剥ぎ取り(虫が入り難くするため)、木口をカットして整え、割れ止めを塗る。桟済みもしくは木裏側を前にして立て…
Read More■ MUKU-DATA 神代楢(ジンダイナラ)2000 720-910-750 t75mm 未乾燥 巾広の神代楢の一枚板、なのだがご覧の通り表も裏も木口も全体にひび割れが生じている。乾く前からこれだから、天然乾燥後はどう…
Read More