■ MUKU-DATA 彌彦神社摂社 武呉神社 第一嗣/天五田根命 昨日は県外からの来られたお知合いの方々と神社仏閣に詳しい方に解説していただききながら彌彦神社や笹川家などに同行した。 鳥居の傾斜角度や枓栱(ときょう)…
Read More
■ MUKU-DATA 彌彦神社摂社 武呉神社 第一嗣/天五田根命 昨日は県外からの来られたお知合いの方々と神社仏閣に詳しい方に解説していただききながら彌彦神社や笹川家などに同行した。 鳥居の傾斜角度や枓栱(ときょう)…
Read More■ MUKU-DATA 愛知県安城市 M建築 昨年末に安城市のM大工さんから自ら製作したキーホルダーや木製鏡餅などが送られてきた。送られてきた箱を何だろうと思いながら開けてみてビックリした。M大工さんは仕事の合間に木製…
Read More■ MUKU-DATA 下見板張り(雨対策を兼ねて) ここの古民家のメンテナンスを必要に応じてさせていただいているが、当初より年月の経過と共に雨樋が殆ど残っていなかった。2階の屋根からの雨水は一階の大きな屋根へ落ち、更…
Read More■ MUKU-DATA 新発田屋木材倉庫 だいぶ前、と言ってもこの業界へ入って間もなくなので20年、25年前から顔は知ってるし、何かの機会で雑談程度はした事はあったが仕事としての接点がなかった設計事務所さんが昨日木材倉…
Read More■ MUKU-DATA ユリノキ 3.2m 一枚板カウンター 近所で建築中の施主さんと近所の工務店さんが対面キッチンに取付けるダイニングカウンターを見に来ていただいた。いづれもご近所さんなので顔は知っているがそうそ…
Read More■ MUKU-DATA 米松集成梁 5.5m 450×135mm プレカットされた後の米松集成梁の金物受けの溝(12mmスリット)の製材をお付き合いのある材木屋さんから頼まれて行った。通常の金物工法で使う金具ではなく…
Read More■ MUKU-DATA 雨撥ねかえり対策 腰板 連日の雨で湿度もかなり高い日が続く。一昨日PBに塗った塗り壁の一部が剥離したと連絡をいただき、急遽左官屋さんを捕まえて状況を確認しに現場へ剥がれた塗り壁は、かなり湿ってい…
Read More■ MUKU-DATA 三井八郎右衛門邸 文化財となっている木造建築はなるべく見るようにしている。特に和室の床の間廻りや茶室などはそこで使われる1本、1枚の材木に対しての設計者や大工棟梁の創意工夫が見られて、何故にここ…
Read More■ MUKU-DATA 杉の枠材(窓枠、入り口枠など) 木の家で使う、室内で見えて手に触れる部分の造作材丸太から製材→天然乾燥→木取り→必要サイズに再製材→長さカット→プレナー(場合による)で次の仕上げ加工を行う大工さ…
Read More■ MUKU-DATA 化粧小屋組み 材:欅、桜 先日、工務店さんの所へ行ったら、木材置き場だった小屋を改装していた。端材を使って合間に作っている木の小物を展示できる場所を作っているらしい。頭上を見上げるとグニャグニャ…
Read More