■ MUKU-DATA 木曾檜・尾州檜 天然乾燥材 SIZE 左から・ 1180 340 47mm・ 1380 470 40mm・ 1950 370~450 38mm・ 2100 390~420 36mm あ、桧だね…
Read More
■ MUKU-DATA 木曾檜・尾州檜 天然乾燥材 SIZE 左から・ 1180 340 47mm・ 1380 470 40mm・ 1950 370~450 38mm・ 2100 390~420 36mm あ、桧だね…
Read More■ MUKU-DATA 楓(だと思う、それ系)割れ止め塗布 今年のお盆休み、夏季休業は10日(土)~18日(日)まで9連休木材倉庫は10日(土)と本日17日(土)は13:00~19:00までだったんだけど、大体、お盆休…
Read More■ MUKU-DATA 栗一枚板 天然乾燥材 倉庫の奥に立て掛けていた栗の一枚板を引っぱり出しました。2013年と2015年に仕入れしたものです。あの頃、栗のフローリングを良く出していたのでカウンターやデスク材として…
Read More■ MUKU-DATA 欅 天然乾燥材 プレナー加工済み SIZE : 2000 750-960-1000 t108mm この欅、弊社へ来てもう9年経過した。昔、欅は使えるまで5年じゃまだまだ、10…
Read More■ MUKU-DATA 三井八郎右衛門邸 文化財となっている木造建築はなるべく見るようにしている。特に和室の床の間廻りや茶室などはそこで使われる1本、1枚の材木に対しての設計者や大工棟梁の創意工夫が見られて、何故にここ…
Read More■ MUKU-DATA 姫小松 賃挽き製材 (10/30) 昨日、姫小松の丸太が持ち込まれ製材した。姫小松(ヒメコマツ)・・ 聞いた事あるようであまり耳しない名前だなぁ・・と製材に立ち会った。 よく知らない木の製材はな…
Read More■ MUKU-DATA 黄蘗(キハダ)天然乾燥材 プレナー加工済み 2年半ほど寝かせていたキハダを削り倉庫に立て掛けました。1本から製材した丸太ですので共木で、どれもキレイな縮み杢がキラキラとしています。材の硬さとし…
Read More■ MUKU-DATA 榧(カヤ)製材後、皮むき 榧の木の皮剥きをした。榧は虫に強いというが、樹皮と白太部分にはやはり虫は入る。樟も同じ、樟は虫は食わないと以前、文化財の関係でやり取りしていた際に学者の方が言われていた…
Read More■ MUKU-DATA 岩手銀行赤レンガ館 (2023 5/4) 木片を組合せて寄木で張るパーケットフロア古い文化財の洋館でよく目にするかと思います。ここ旧岩手銀行の床の一部にも大柄な模様でのパーケットフロアーとなっ…
Read More■ MUKU-DATA 梨の木 (らしい) 葡萄、キウイフルーツ、桃、と製材して身近なところではまだ梨の木を製材していない。本社から梨の産地の新潟市南区や江南区割野周辺は車で数キロ10分ほどのところ。春の桜が終ると今度…
Read More