■ MUKU-DATA 弊社木材倉庫 12/25🎄 木材選定作業 施主さん、建築家(設計士)、現場監督、そして木材担当の自分昨日は10:00~ 工事が始まった現場で実際の使う材木を見ていただき選ぶ作業をおこなった。前日…
Read More木と空間の関係性
■ MUKU-DATA 新発田屋木材倉庫 だいぶ前、と言ってもこの業界へ入って間もなくなので20年、25年前から顔は知ってるし、何かの機会で雑談程度はした事はあったが仕事としての接点がなかった設計事務所さんが昨日木材倉…
Read More良いものを適正価格で手に入れて長く使う。
■ MUKU-DATA ナイス新潟市場内 先日、真壁風和室の造作材の手配をするのに日頃からお世話になっているナイス新潟市場内のミヤックスさんへ杉の割角柱を選んできた。105mm角の芯去り柱、真壁和室が当たり前だった頃…
Read More部材(木材)を選ぶ
■ MUKU-DATA 本社木材倉庫 あの木をベースにした場合、パーツとして何の木が合うだろうか・・・? そんな事を暫く頭の片隅に置いて温める。先ずはお客さんからの要望が当然第一で次に自分だったらこうするかなぁ・・…
Read More簀戸と板戸
■ MUKU-DATA 簀戸(すど) 簀戸といえば、子供の時の夏の午後、実家の畳間に寝っ転がって昼寝していた事を思い出す。初夏に板戸から簀戸に入替えられた薄暗い部屋を風が通り抜けていく。簀戸の向こうには新緑の葉がサラ…
Read More木造校舎と大きな銀杏の木
■ MUKU-DATA 喰丸小 福島県大沼郡昭和村喰丸 日曜日に三島の工人まつりへ行った際に一緒にいった仲間から古い小学校があるけど見る?と言われR252を上がり金山町から左折してR400 野尻川沿いを奥へ奥へと進む。…
Read More端正な佇まいの蓮神代杉
■ MUKU-DATA 蓮神代杉 2.2m 人の顔がみんな違っているように木にもそれぞれに個性がある。仕事上がりに予定がない時は事務所脇の小さめの材を保管している部屋で音楽を聴きながら一日を反省し明日の予定、これか…
Read More和室の意匠と造作と材木
■ MUKU-DATA 三井八郎右衛門邸 文化財となっている木造建築はなるべく見るようにしている。特に和室の床の間廻りや茶室などはそこで使われる1本、1枚の材木に対しての設計者や大工棟梁の創意工夫が見られて、何故にここ…
Read More看板建築 銅板緑青
■ MUKU-DATA 江戸東京たてもの園 古い商店街など通ると銅板を使って正面が装飾され緑青で緑になったいるお店を見る事がありますよね。弊社木材倉庫にもこれに真似て菱形に板金を折ってもらって正面外壁として使っている…
Read More元付きの根曲がり杉
■ MUKU-DATA 元付き根曲がり杉丸太 化粧梁用 5.1m 17尺の根元付きの丸太・・・鞘落しで製材して化粧梁として使用する予定。化粧梁として使った場合、根元の張り具合は粘り強さを感じさせ面白い見え方となるかと…
Read More