MUKU-DATA  樟の瘤板

これは花台用として作られた穴の開いた樟の瘤板。
お客様との会話の中で、新たな使い方、考えもしなかった部材として
それいけるんじゃない?って事がよくあります。

実際に作るかどうかはまだわかりませんが、
その方は何点か時計を集められていて、それを収納する箱があったらいいなぁ・・との事。
内寸70mm角で3x3、9升の正方形

これは穴があいているしねぇ・・は私の発想で、
この穴活かせるんじゃない?はお客さんの発想。
箱の蓋の一部に自然な形の窓がある事で、中に仕舞った時計がちらっと見えたりしていいのではと。

見えた方がいい、と
ではその視点で、丁度いい窓のある板を探しても、
今度はなかなか出てこないのが無垢板。

そう、この木、この表情、これは何に使うのが素敵になるのだろう・・って感じで
ゆるい材の見方、選び方の方が、きっとその木が活きてくるような気がします。

何が何でも、絶対にこの部材にこの材種のこういう杢目を使うっていうのは
かなり無理も出てきますし、木というより、一部材になってしまうような感じです。

穴があるからダメ、
じゃなくて穴、いかせるんじゃない?かえっていいかもって発想。

(もっともっと多くを見て遊ばなきゃなぁ・・なんて勝手な都合のいい解釈をしています。)

壁面に張る板、
1mx2mでの板、
50cmx50cmの板
30cmx30cmの板
木のどの部分を切り取り
そのフレームにどう映すか?
っていうのも
とても重要な作業だと感じます。

よく観察して、選択して、フレームにどう写し取るか?
是非皆さん意識してやってみてください。
写真と似ているのかもしれません。

コメントを残す