■ MUKU-DATA 四条木製ビル(第15長谷ビル) 2024 12/31 年末の29日~30日にかけてほぼ寝ずに(車内で2時間程度仮眠)動いていたのでさすがにクラクラしてきてホテルの予約サイトを見ていたら四条通に…
Read More
■ MUKU-DATA 四条木製ビル(第15長谷ビル) 2024 12/31 年末の29日~30日にかけてほぼ寝ずに(車内で2時間程度仮眠)動いていたのでさすがにクラクラしてきてホテルの予約サイトを見ていたら四条通に…
Read More■ MUKU-DATA 杉丸太 4m 径40~50cm 毎朝出社して、先ずは土場や工場内を一周する。今、何を挽いているか? 何が不足して何が溜まっているか?一通り自分自身がやってきた事なので仕事の内容、次に何をやろうと…
Read More■ MUKU-DATA 下見板張り(雨対策を兼ねて) ここの古民家のメンテナンスを必要に応じてさせていただいているが、当初より年月の経過と共に雨樋が殆ど残っていなかった。2階の屋根からの雨水は一階の大きな屋根へ落ち、更…
Read More■ MUKU-DATA 杉 枠材 t30mm 無節、上小節 AD材 先日書いた杉の造作材が溜まってきた件、早速、ある程度まとめて出荷する事にした。ある意味、処分である。 杉は赤身の外壁をメインに製材するので丸太の側の節…
Read More■ MUKU-DATA 江戸東京たてもの園 古い商店街など通ると銅板を使って正面が装飾され緑青で緑になったいるお店を見る事がありますよね。弊社木材倉庫にもこれに真似て菱形に板金を折ってもらって正面外壁として使っている…
Read More■ MUKU-DATA 蔵 L面 杉板 縦張り+押し縁 N様 縦張り板:杉 赤 18x180x4000mm 押縁 :杉 赤 18x45x4000mm 塗装 :ノンロット クリア 蔵の事で相談を受ける事が時…
Read More■ MUKU-DATA 杉 赤身 相决り(アイジャクリ)加工 弊社レギュラー品の杉の赤下見板(外壁)180×18mmラフ挽き板に相决り加工の依頼があったので、今回は弊社製材師の石川が相ジャクリ加工を行った。通常であれ…
Read More■ MUKU-DATA 揚輝荘 伴華楼(ばんがろう) 昭和4年竣工、設計は鈴木禎次 氏古い木造建築は職業柄、見ていて楽しいし、とても勉強のなる事が多い。なかでも社交場を兼ねた別邸、別荘などは亭主の趣味嗜好が設計に反映…
Read More■ MUKU-DATA 楽暮 D.I.Yの家 iju 休日は自然を感じにドライブもしくはツーリング山あいを走り季節の変化を感じつつ森林浴でリフレッシュしている。先日もツーリングを兼ね十日町市田野倉集落のD.I.Yの…
Read More■ MUKU-DATA 杉丸太木取り図(2022 8月現在の主な木取り) ここ2~3年の弊社での杉丸太の木取り図は上の写真のようになります。これはそれぞれの製材工場で作られる材の種類に寄って当然違ってきます。弊社の場合…
Read More