MUKU-DATA  東本願寺 御影堂 大虹梁 神代欅(阿賀野川産)

御影堂の大虹梁がこの写真を指すのかどうか・・違っていたなら失礼いたしました・・なのだが・・・

11月の大阪全国銘木展示会へ行った際に
車で行ったので移動で1日、前日は京都に宿泊した。
以前、仕事関係でお付き合いある人から、東本願寺へ行った時に御影堂の大虹梁見てきた?と聞かれ、
あれは阿賀野川からの神代欅が使われているんだよと教えて貰った。

(えっ!そうなんだぁ!って思っていてそれから月日が過ぎてしまったが)
京都へ着いたのは夜で折角前日京都に宿泊なのに何も見学せずに大阪入りも残念だなぁとホテルで周辺マップを見ていたら
3kmほど先に東本願寺があるではないか・・
東本願寺の事HPを見ていたら毎日朝7時から、晨朝法要(おあさじ)っていう朝のお勤めをやっているらしい。
毎日、あの場で・・そんな事をやっているのかぁ・・
よし、ではその朝のお勤めとやらを体験してこようと(軽いよね・・😓)
翌朝お東様へ向かう途中で、あの神代欅の大虹梁の事を思い出した。

多分この虹梁の事を言っているのかとは思うが、こっちの虹梁かな・・?
って材面を見て判断しようと思ったが全ての梁、柱は経年変化で色が変わり
天井付近は薄暗く、神代木と思われる材面をよく判別できなかった。

新潟では今も阿賀野川、荒川等から大きな木が出てくることがあるし
特に阿賀野川の神代欅は良く耳にする話で
140年前にも(明治15年(1882)に寄進)新潟の巨大な神代欅が
東本願寺で使われていたというのは新潟の材木屋としては何だか感動する。

参考にさせていただいたHP
東本願寺 真宗人物伝 坂井若利
ダキシメルオモイ 
温故知新潟




大虹梁ってこれのことだよね・・?
みんな黒くて材面を見ても神代かどうか判別できなかった。
茶神代欅なのかなぁ・・?



前に来た時も思ったけど、やっぱ凄いよねこの欅の丸柱の玉杢◎◎◎




なにこの門、超絶技巧やね・・