■ MUKU-DATA 柿の木 柿の木はよく苔が纏わり付いている。柿の木は成長がゆっくりだから、近所にある柿の木を見ていても子供頃となんら変わらないように見える。この凸凹した柿の木は何十年にもわたり枝を落されてできた…
Read More
■ MUKU-DATA 柿の木 柿の木はよく苔が纏わり付いている。柿の木は成長がゆっくりだから、近所にある柿の木を見ていても子供頃となんら変わらないように見える。この凸凹した柿の木は何十年にもわたり枝を落されてできた…
Read More■ MUKU-DATA 黒柿の樹皮剥がし コツコツと皮を剥がして手入れをしている。まだ7月の初めなのにとにかく暑い。地道な作業は続く。。既に反りが大きく出て一枚板としては使えず何か部材取り用に細かくしなければいけない…
Read More■ MUKU-DATA 黒柿 皮むき 製材して10日ほど経過して時間を作って合間合間に皮むきをやっている。樹皮が凸凹しているのでなかなか手間のかかる作業だが既に反りが出てきたり割れたりしてきているので気持ちは焦る。 黒…
Read More■ MUKU-DATA 凸凹した柿の辺材 先日挽いた凸凹と瘤のある柿の丸太の辺材部分板挽きする際に、出っ張った瘤の部分がポロポロと取れていく。辺材部分なので黒は少ないが素材としては形が面白いかと思う。この形や雰囲気を何…
Read More■ MUKU-DATA 黒柿丸太 製材 6/27 黒柿の丸太を数本製材した。木口から製材後に現れる木目を想像するのだが凸凹した瘤が付いている丸太はどんな木目が出るのだろうか・・・ 僅かに孔雀杢が出た丸太もあるが芯が腐っ…
Read More■ MUKU-DATA 柿の木 約1年ほど前に弊社へ訪ねてきていただいた方から柿の木の伐採の相談を受けており先週末、ようやくその柿の木と会う事ができた。 聞けばここのお宅は築150年ほど経っていてその頃にはもうこの…
Read More■ MUKU-DATA 黒柿 1.1m 巾200~300mm t35mm 未乾燥材 木裏 何度も言うが弊社に極上の黒柿の在庫はない。。。極上となると高過ぎて手が出ないし丸太もそんな高い丸太を買って製材後使えるようになるま…
Read More■ MUKU-DATA 県森連 2/26市の様子 必要な丸太があった訳ではないですのが黒柿の大きめ丸太と栃の4m材の大径木が出ているとの事だったので見学がてら雨の舞う寒い市場へ。 柿の丸太は凸凹と入り組んで元は60cm…
Read More■ MUKU-DATA 茶道具 結界 材:水車板 煤竹 黒柿 先日、材を整理していたら水車古材の側板(輪板)を使い縁は煤竹と板を受ける下の受け材に黒柿を使ってある結界が出てきたので引っぱり出して眺めていた。両端の脚も煤…
Read More■ MUKU-DATA 新潟木材共販市場 12/17 定例市 ちょっと気になる丸太が数本あったので市場へ行ってきた。朝から雪が舞い2~3時間、林場にいると身体の熱が奪われて堪える。 定例市ではあるが佐渡産の高樹齢の大径…
Read More