■ MUKU-DATA 桜一枚板座卓 2400 700-710-670 t50mm SOLDOUT 畳間に座卓を・・と探しに来られたお客様はじめは桜なんかいいかなぁ・・と考えられていたようです。建築工事と並行しながら何度…
Read More
■ MUKU-DATA 桜一枚板座卓 2400 700-710-670 t50mm SOLDOUT 畳間に座卓を・・と探しに来られたお客様はじめは桜なんかいいかなぁ・・と考えられていたようです。建築工事と並行しながら何度…
Read More■ MUKU-DATA 神代木(欅?楡?)朽ちかけの輪切り SOLDOUT 倉庫の庇に一年ほどボロボロのままのこの木を置いていたのだが悲しいかな・・ この壊れかけの木材の破片に目を向けてくれる人はいなかった。輪切り自体…
Read More■ MUKU-DATA 瑞峯院 独座庭 孤篷庵へは行った事がなかったので向かうも、やはり非公開多くの塔頭は特別公開期間以外は非公開となっているが、西の端まで行った事で今宮門前通りに面した高桐院脇の瓦土塀を見れたのはよか…
Read More■ MUKU-DATA 黒柿丁物 その他 新発田屋木材倉庫 写真真ん中に2丁立て掛けてある黒柿仕入れは2013年10月あれからもう11年も過ぎてしまった。2016年頃からこちらの木材倉庫へ材の移動をはじめたので移動する…
Read More■ MUKU-DATA 新発田屋木材倉庫 だいぶ前、と言ってもこの業界へ入って間もなくなので20年、25年前から顔は知ってるし、何かの機会で雑談程度はした事はあったが仕事としての接点がなかった設計事務所さんが昨日木材倉…
Read More■ MUKU-DATA 材種不明 天然乾燥材 渋い色してるし、雰囲気のある一枚なんですよねぇ。。工務店さんの先代の頃からある板らしく譲ってもらったのですが工務店さんも私自身も材種がわからないんですよね・・・佇まいからす…
Read More■ MUKU-DATA ナイス新潟市場内 先日、真壁風和室の造作材の手配をするのに日頃からお世話になっているナイス新潟市場内のミヤックスさんへ杉の割角柱を選んできた。105mm角の芯去り柱、真壁和室が当たり前だった頃…
Read More■ MUKU-DATA 新潟 古町 Bar町田 週末土曜日、21~22年生の学生たち3人と飲む機会ができたので古町の夜へ連れて行ってきた。。(付き合ってもらった・・?) 自分はトレンドにも疎く、街で何が流行っていてど…
Read More■ MUKU-DATA 簀戸(すど) 簀戸といえば、子供の時の夏の午後、実家の畳間に寝っ転がって昼寝していた事を思い出す。初夏に板戸から簀戸に入替えられた薄暗い部屋を風が通り抜けていく。簀戸の向こうには新緑の葉がサラ…
Read More■ MUKU-DATA 床の間、筬欄間など 親戚の家を解体する事になり、その手伝いをしている。昭和の頃にまで診療所として使われていたそうだが、その前の時代は材木屋を営んでいたそうで、当時解体された和室部材の何点かがそこ…
Read More