MUKU-DATA 欅 ニレ科(ケヤキ属) 天然乾燥材

ケヤキといえば、皆さん広葉樹の中では最も聞いたことがあり馴染みのある
材種ではないでしょうか?

木材倉庫へ来られる近所のおじいさんは、
倉庫の木を見て「いっぺこと欅あるんね(たくさん欅があるんだね)」
と言われる事があるが、杉以外の広葉樹は一括りでケヤキと
捉えているのかと思う。

そんなケヤキだが、近年は相変わらず人気は薄く
市場での引き合いも小さいように見える。

過去銘木として君臨しつづけて、欅=高級材、欅=〇〇のイメージが付いてしまっているかと思う。
ここ最近の栃の高値には手が出せずにいるけど
それ位の金額を出すのなら同額でケヤキの杢のある良材の方が
いいでは?とも思ったりもする。

まぁどの木もそうなんだけど、同じ樹種でも個体差があり
製材した際に表れるその顔はさまざまで多彩。
特に欅は色んな杢目が表れて杢の種類も多いように思う。

木材倉庫には欅の一枚板の在庫は多くはないが
決して嫌いなわけではない。

古い材で、厚みの薄い欅を3枚削った。
大きさはほぼ同じだが顔が全然違っていて、面白いなぁと思う。




左:欅(ケヤキ) 1600 650-780-830 t30mm 天然乾燥材 プレナー済





中:欅(ケヤキ) 1500 760~910 t24mm 天然乾燥材 プレナー加工済み






右:欅(ケヤキ) 1500 400-830-780 t33mm 天然乾燥材 プレナー済み