![](https://shibataya-mokuzaisouko.jp/wp-content/uploads/2024/05/DSC095641-1024x683.jpg)
■ MUKU-DATA 白樫(シラカシ)
白樫の手入れをしながら、これ樫だよね?
今まで扱った樫とどこか違うような・・・
知らない国産材かなぁ・・
とSNSでポストしてみると樫の返答があり
「樫」で樹木検索して樹皮を見比べてみるとどうやら白樫で間違いなさそうだ。
同じ材種でも個体差があるので経験値が少ないと不安になってくる。
鉋の台を扱う業者さんであれば、ぱっと見で迷うことなく樫と即答できるのだろう。。
一枚板を天然乾燥させる前に樹皮を剥がす。
樹皮を剥がさなければ間違いないと言っていいほど虫が入るだろう。。
一枚板の手入れを怠らない業者なら樫が厄介なのは分かるかと思う。
簡単にキレイに樹皮を剥がす事ができない材種の一つだから。。
もうねぇ・・嫌になる事があるんだよねぇ・・
コンクリートを少しづつ斫っていく感じかなぁ・・
隙間時間にやるんだけど、、昨日は一枚目で正直嫌になってしまった。
鑿と鉋でコンコンと斫る感じで僅か数センチ程度づつ剥がれていく。
そして樹皮は幹に密着しているので完全には剥がれない。
強くやると木を傷め天然の耳を傷つけてしまう。。
端っこの樹皮の多かった部分だったけど1時間ほどやって1.6m材1枚程度
しかも完璧な剥がしではない。。
こんな事してていいのかなぁ・・(こんな事で時間使ってて)と思ったり
高圧洗浄機でも流石にこの樹皮は剥がれないだろうなぁ・・どうだろ?って
他の方法で効率よく剥がす事はできないだろうか・・と考えたり・・
ステッカーをキレイに剥がすスプレーってあるじゃないですか
そんな感じで樹皮をキレイに剥がせる何かってないのかなぁ・・
天然の耳って貴重だし。。
等々を考えながら数センチづつ気持ちがのらずに作業していたら
子供の頃に父が不機嫌になった事を思い出した。
目的地に最短で効率よく行くことが良しと思って達成した事に関して
口にはしなかったがどうやらそれが面白くないらしい。
そういう時は父には褒められた事はなく何故か不機嫌で面白くなさそうだった。
きっと違う方法も沢山あり遠回りに見えるかもしれないが
むしろそこで学ぶ事の方が多く後々大きな確かなものになるだろう・・
無口な父はそう言いたかったのではなかろうか・・
と勝手に良い解釈をして気持ちを落ち着かせている。
白樫の樹皮、甘酸っぱい香り、カットする際の粘りや硬さ、
木目、材質、質感・・・
時間をかけながら向き合う事でこの材の持っている特性にじっくりと向きあう事ができる。
木口には牡丹があり材面の縞模様が面白い樫の木かと思う。
![](https://shibataya-mokuzaisouko.jp/wp-content/uploads/2024/05/DSC095821-1024x683.jpg)
![](https://shibataya-mokuzaisouko.jp/wp-content/uploads/2024/05/DSC095711-1024x683.jpg)
![](https://shibataya-mokuzaisouko.jp/wp-content/uploads/2024/05/DSC095731-1024x683.jpg)
![](https://shibataya-mokuzaisouko.jp/wp-content/uploads/2024/05/DSC095761-1024x683.jpg)
![](https://shibataya-mokuzaisouko.jp/wp-content/uploads/2024/05/DSC095811-1024x683.jpg)
![](https://shibataya-mokuzaisouko.jp/wp-content/uploads/2024/05/DSC095651-1024x683.jpg)
![](https://shibataya-mokuzaisouko.jp/wp-content/uploads/2024/05/DSC095781-1024x683.jpg)
![](https://shibataya-mokuzaisouko.jp/wp-content/uploads/2024/05/DSC095861-1024x683.jpg)
![](https://shibataya-mokuzaisouko.jp/wp-content/uploads/2024/05/DSC095881-1024x683.jpg)
![](https://shibataya-mokuzaisouko.jp/wp-content/uploads/2024/05/DSC095911-1024x683.jpg)
![](https://shibataya-mokuzaisouko.jp/wp-content/uploads/2024/05/DSC095901-1024x683.jpg)