■ MUKU-DATA 八日通り 池田塔 木彫刻工房 瑞泉寺へ向かう八日通りには彫刻工房をはじめとして色々なお店があるのだが普段から材木屋として住宅に関わる中でどういった住まいやそこでの暮らし方が自分らしく気持ち良く…
Read More
■ MUKU-DATA 八日通り 池田塔 木彫刻工房 瑞泉寺へ向かう八日通りには彫刻工房をはじめとして色々なお店があるのだが普段から材木屋として住宅に関わる中でどういった住まいやそこでの暮らし方が自分らしく気持ち良く…
Read More■ MUKU-DATA 西会津奥川辺り 7/28(日) 午前中、地域の用事を済ませ、午後から雨予報いつもの休日のようの特に目的もなくなんとなく山の方へドライブへ津川から鹿瀬、R459で喜多方方面へ抜ける道は良く使う道西…
Read More■ MUKU-DATA 小屋 リフォーム現場の敷地内に古い小屋が建っている。梁組みから昭和初期か?それ以前か・・かつては農業をやっていてお米の保管庫として使われていたらしい。 古い土蔵や小屋に入ると何かしらの気配を感…
Read More■ MUKU-DATA 万世橋交番(東京江戸たてもの園 E8) 一月に行った東京江戸たてもの園は銅板を多用した看板建築や前川國男邸をはじめてとした建築家の建物などどれも見どころ満載だったのだが(じっくりと見学するなら1日…
Read More■ MUKU-DATA W.D.Wさんの階段廻り あの神代欅の反りと厚みを調整する際に再度製材した端木端(はじこば)はここに使われたんですねぇ!自然に縮んでいった凹凸が良い感じでした。樟の耳を落した辺材は階段笠木に使…
Read More■ MUKU-DATA 花巻市~北上市 R456号辺り 2023 5/5 盛岡から一関へ向かうにあたって下道でナビ検索をすると3本のルートが出てきて一番田舎っぽい東側のR456号を選択した。田舎の道を走りながら昔から…
Read More■ MUKU-DATA ・・・ 別荘ではなく先日お邪魔したお宅のガレージ敷地は広くご高齢でなかなか手入れもできずに藪状態になりかけているんだけど、、どうも、この一角が気になっている。 (雑草を一部刈り取り通路とし、…
Read More■ MUKU-DATA 小屋の吊り戸 杉板貼り 2400×1365 2枚 杉板、6尺、75×04(ナナゴのヨンブ 225×12mm )の赤白の板ここは材にコストをかける部分ではなかったので一般的な75-04を使用。軒先…
Read More■ MUKU-DATA 鉄板 t1.6mm D250 x L2900mm + 固定金具 鉄と木が意外と相性がいいのはみなさんご承知の事かとは思います。 木材倉庫では、より「木」の魅力を知っていただきたく 木が主役と…
Read More■ MUKU-DATA 花梨(カリン)一枚板カウンター耳付き 2700x650x45mm SOLD OUT 数枚写真と単価を送り、 意外だったのは元に割れがある花梨の選択。 (見た目は一番傷んでいるように見える) 昨…
Read More