■ MUKU-DATA 古材枕木 2.1m 約190×125mm /1.1m 約180×120mm 古材の枕木が入荷しました!というか、帰り荷に積んで持って来ました。。 日、月と東京へどうしても行かなければいけない用事…
Read More
■ MUKU-DATA 古材枕木 2.1m 約190×125mm /1.1m 約180×120mm 古材の枕木が入荷しました!というか、帰り荷に積んで持って来ました。。 日、月と東京へどうしても行かなければいけない用事…
Read More■ MUKU-DATA 瑞峯院 独座庭 孤篷庵へは行った事がなかったので向かうも、やはり非公開多くの塔頭は特別公開期間以外は非公開となっているが、西の端まで行った事で今宮門前通りに面した高桐院脇の瓦土塀を見れたのはよか…
Read More新年あけましておめでとうございます。 今年も皆様にとって良い一年でありますように・・・ 本年も宜しくお願いいたします。 令和7年(2025年) 元旦
Read More■ MUKU-DATA 新発田屋木材倉庫 だいぶ前、と言ってもこの業界へ入って間もなくなので20年、25年前から顔は知ってるし、何かの機会で雑談程度はした事はあったが仕事としての接点がなかった設計事務所さんが昨日木材倉…
Read More■ MUKU-DATA デッキ材 飫肥杉 赤身 節あり 4000 135x35mm 一時、新潟では吉野杉の赤芯を土台として使用していた時期があった。赤身が白太より耐久性が何倍も優れている事は、例えばそれぞれの短材を土の…
Read More■ MUKU-DATA 小屋 リフォーム現場の敷地内に古い小屋が建っている。梁組みから昭和初期か?それ以前か・・かつては農業をやっていてお米の保管庫として使われていたらしい。 古い土蔵や小屋に入ると何かしらの気配を感…
Read More■ MUKU-DATA ダム流木 数年前に運んでもらったダム流木木材倉庫の脇の空き地に置いていて雑草に隠れていたが先日空き地に砂利を敷き込んだので、その姿が露わになった。 樹の根元付近の材で多くは杉材だが、広葉樹と…
Read More■ MUKU-DATA ブルトラB5001(1975~1979年式) 新潟市 T様 先の震災(能登半島地震)で、真壁造りの塗り壁や床の傾きの補修工事を行っているお宅のT様ぜんぜんその補修工事と関係ない話なのですが、、、…
Read More■ MUKU-DATA 江之浦測候所 日曜の午前、ダラダラと時間を過ごしながら何気なく日曜美術館をつけていたら坂本美雨さんが美術館を訪ねるアートの旅をやっていた。4月から日美の新MCを務めるらしいが、、ところで坂本美雨…
Read More■ MUKU-DATA 茶室 「雨聴天」 待庵の本歌取りとして杉本博司氏によって作られた「雨聴天」当然、そこで使われている材木がどのようなものでどう使われ、どう見えるか? 常にその視点で建築とそこで使われる材木を見て自…
Read More